『こんなヘアスタイルにしてみたい』
しかし、
希望はあまり叶わないと感じている方が多いのではないでしょうか?
自分自身、美容師になる前散々感じてきました……。
美容師という職種は、
サービス業と思われることが多いですが、ぼくは【技術職】だと思っています!
サービスが良いだけではお客様を美しくすることはできないし、サービスがよければ必ずしも良いものをご提案、ご提供できる訳ではないからです
職種の部類的にはサービス業と分類されるかもしれません
でも、サービスだけでは成り立つものではない!
美容師の技術というのは千差万別で、絶対に同じ技術はありません!
色々な美容室、美容師にやってもらったことのある方ほどわかると思います!
最初に学ぶことや教えてもらうこと、練習することなどの底辺の技術は全ての美容師が同じです
ですが、その底辺の技術であっても個人差があり、そこからさらに枝分かれしていくように技術の差というのは必ず生まれてしまいます
さらに、美容師にとって最も必要なのは【センス】と【美的能力】と【感性】です!
技術だけあっても、センスが無ければその技術は活かせず、
技術がどれだけあっても、美的センスが無ければ技術を上手く使いこなせない……
美容師の世界チャンピオンや理容師の世界チャンピオン、または、コンクール優勝者、評価が高かったり、口コミが多かったり、カリスマ美容師と言われていた方も過去にはいましたよね?
ぼくも行ったことがあるのでわかりますが、そんな響きの良い美容師にやってもらったからといって、
思い通りにしてくれたり、より美しくなったり、期待通りの仕上がりになるわけでは無いのは行ったことのある方ほどわかるはずです
特に、センスというのも技術と同じように美容師それぞれで、天と地ほどの違いがあると思います!
“センスがある美容師” “センスがちょっとある美容師” “センスがかなり高い美容師” “センスがあまり無い美容師” “センスが全く無い美容師” “センスのカケラも無い美容師”
言葉で表してもこれだけありますが、感覚的なことなのでより複雑でより細かい気がします。
お洒落をする上では、
自分が見てきたことから【お洒落の選択肢】が決まると思っています!
色々なお洒落ができる人は、それだけたくさんのことを見てきていることでお洒落の幅があり、合わせ方がいくらでも出来て、
あまりお洒落ができない方、自信が無い方、いつも同じお洒落しかできない方は、それだけの選択肢しか知らないからわからなかったり…
女性は男性のお洒落の仕方があまりわからなかったり、パートナーの方にもあまり幅広くアドバイスができなかったりするのも同じことで、
逆に男性は、女性よりもはるかにわからないと思います!
女性のほうがお洒落をする上でのことがたくさんあるから当たり前ですよね……
メイクのやり方やヘアスタイルの種類、ネイルやまつ毛、ファッションのアイテム、バッグや靴の種類の選択など…女性にアドバイス出来る男性は専門家などでなければほぼいないはず
お洒落が好きなら様々なお洒落の仕方を勉強し、自分で色々なお洒落をしてみます!
それが日本で流行っているお洒落を楽しむのか、日本で人気のあるお洒落を楽しむのか、日本でお洒落と言われている範囲で楽しむのか、
または、日本ではなく、様々な国に行って、外国人のお洒落を真似てみたり、取り入れてみたり…
どんな範囲でお洒落を楽しむのかで、お洒落な幅は大きく異なると思いますが、
美容師の【技術】や【センス】【美的能力】なども同じです!
日本での美容師の技術と、海外の美容師の技術では大きく異なりますし、実際にやっていることも違います
ヘアスタイルを作る上でも、頭の形は大きく違い、髪の毛は性質自体が違う!
さらには、日本人と外国人では骨格が違いますし、体型もみなさん様々!
お洒落の仕方も日本人のようにみんな同じようではなく、人それぞれ個性があるし、何より色々な人種の方がいます
それこそ、日本よりも圧倒的に多様性であるし、自分の個性を強く持つ必要もあります!
お客様の髪の毛の作り方は、
日本で学んだ技術と知識だけでなく、日本ではやらない海外の技術を上手く応用して使い、
日本のお洒落だけでなく、海外のお洒落を楽しめるようなスタイルをご提案しております!
だから、普通なら当たり前のようにできないことでも、両方の技術を上手く活用して対応出来るんです。
もし、髪色を明るくしたければ、
ブリーチやハイライトなどしなければ出来ない色でも全てせずに明るい髪色に出来ますし、
白髪を気にしている方にはブリーチやハイライトなどせずに素敵なブロンド色にも出来ます!
白髪の量などを気にしている方には、上手く活かしてより素敵な髪色にすることも可能です!
日本人ではあまり似合う方がいないスタイルだとしても、お似合いの方にはご提案もしております!
お洒落なヘアスタイルって、
あまり多くの人がやっていない、または、他の人がやっていない髪型にするからお洒落なんです!
“自分にしか出来ないヘアスタイル” “自分にしか似合わないヘアスタイル”って良いですよね⭐︎
自分にどんなヘアスタイルが似合うかわかりますか???