本来のヘアスタイルの作り方

A engusには全国、海外からもお越しになられています

今のところ、来年の1月までのご予約受付中です

【自分のヘアスタイルにこだわりはありますか?】

 

『ただ短くなればいい』『伸びたら切る』『手入れが楽だからショート』

そんな選択でもいいですが、それってもったいないですよね…

せっかくお金を払っているのに、“どこでも出来る髪型” “当たり障りのない髪型” “それなりの髪型”

それって満足しているようで本心では満足していないのではないでしょうか???

 

ヘアスタイルの数はある一定の決まったスタイルがあり、そこから枝分かれして何万通りといった数となりますが、デザインであるからこそ作り手によって【無限に作れるもの】であると思っています!

もちろん、作り手がイメージ出来るヘアスタイルは天と地ほど差があるため、

『多種多様なスタイルがイメージ出来る人』『ありきたりなスタイルしか作れない人』『基本の形に忠実な人』『センスが無いものしか作れない人』『たくさんイメージができても作れない人』

全ての作り手が異なるからこそ、たとえ同じ髪型を作ったとしても、どこか違う仕上がりになったり、

手入れのしやすさやまとまりに差が出たり、なんとなく違う髪型になるのは当然です!

 

美容師がよく使っているマネキンのヘアスタイルを作ることと人の髪型を作ることは全てが異なるもの

マネキンなら、生えぐせがあったり、髪質の癖が強かったり、硬かったり柔らかかったり、少なかったり多かったり、土台の頭がデコボコしていることもありません

 

たとえマネキンでも、ちゃんとカット出来るようになるまでには数年かかるし、ある程度経験のある何人かの美容師がマネキンで同じ髪型に切ったとしても違う仕上がりとなりますが、

人の頭ではより複雑となるため仕上がりが異なるのは当たり前です!

作り手が違うのなら仕上がりは変わり、人の髪の毛を切る場合は、全てが同じマネキンとは違うためその仕上がりはより大きく変わります。

 

自分のヘアスタイルを決める場合、多くの人は“自分がよく目にする人のヘアスタイル”がほとんどです!

あなたがよく目にする有名人だったり、あなたがたまたま見た人の髪型、あなたの周りの人の髪型、またはあなたがSNSなどでよく目にするヘアスタイルなど

それは多くの美容師でも同じことで、似たり寄ったりなヘアスタイルや、流行りの髪型などを勧めたりすることが多いのは、美容師がそんなヘアスタイルばかり見ていることが原因!

それだけヘアスタイルのバリエーションがわかっていないってこと。

 

しかし、そんなヘアスタイルほど多くの人がしています!

しかもそんな髪型、多くの人が目にするからこそ誰でもイメージできることであり、美容師ならそんなヘアスタイル勧めることは当たり前で、決して特別ではありません

多くの人がしている髪型をわざわざ選択してしまうから“似合う人” “似合わない人”に分かれる!

これって当たり前だと思いませんか?

 

子供や若年齢層がそんなことをやってしまうならわかりますが、ある程度年齢を重ねれば誰でもわかることですよね

『あの人に似合うから自分にも似合う』のではなく、「あの人にはあの髪型が似合うのなら私はこの髪型が似合うかな」

という発想が正解だと思います!

 

だって、人と自分とでは髪は違うし、頭の大きさが違うし、顔も違うし、顔の大きさも違うし、骨格や体型も違う

年齢を重ねていけばいくほど、その違いは如実に外見に出るもの!

その違いを認識しなければ、自分に似合うものなど一生わからないし、気付けるわけがありませんよね

 

だからこそ、【人とは異なるヘアスタイルを選んで決めること!】が大事だと思います

『今の自分の顔』『今の自分の髪の量』『自分の今の髪質』

どうしたら見栄えが良くなるのか?

それは、美人、可愛いと言われる人だから見栄えがよく見えるわけではなく、決して容姿ではありません

合っていないから!似合っていないから!見栄えが良く見えないだけ!

 

ヘアスタイルを作る上で最も大切なのは、

【似合うバランスを見つけること】

前髪はあったほうがいいのか?あったほうがいいなら何センチくらいで幅や厚さはどれくらいがいいのか?

全体の長さは?軽さや重さは?色や質感は?

全てを今のお客様に合わせたバランスを見つけて作ることが重要なんです!

人によっては今はあまり褒められる機会が無いから、昔、若いころなどに褒められた時の髪型をしようとする人も多いですが昔はむかし!今は今!

その頃の自分と今の自分では全てが違うからこそ昔の見た目に戻そうとするのではなく、今の自分をより良く見せる必要があると思います

 

そのためにも作り手は、マネキンを切るのと同じではなく、人の頭はいびつで左右の形が異なるなら、左右同じに切ったり、同じ長さに切ったらバランスが取れるわけがありません!

そのことに気付いていない美容師がとても多い!

もともとの頭の土台がいびつで左右の形が違うのなら、同じようにしたら頭の形がそのまま出てしまいます

頭の形通りに切ったらバランスがおかしくなるのは当然で、土台は変えられないのだから切り方やカットで長さを変えてバランスを取るしかないわけです!

ぼくは独立する前、いつからかそのことに気付いてからお客様には伝えていませんがそんな【独自の切り方】をしています

でも、美容師をやっていれば教えてもらわなくても、いちいち習わなくても、そんな単純なことわかるのが当たり前だと思っています

わかるのが当たり前だと思っているからわざわざお客様に伝えてはいません

そうするのが当たり前だし、それが出来なければ良いバランスでの仕上がりにはならないからです

全てのバランスが良くなっているカットが出来ていれば、伸びてきても自然な伸び方をして、まとまりが良くなります

そのことに気付いていなければそのバランスも見えていないし、お客様の良いバランスが見えるわけがないんです

お客様目線では、自分の髪の毛のことなどをわかって欲しいから美容師にあれこれ言う方がいますし、美容師も逐一お客様にあれもこれも聞いたりします

しかし本来そんなことは間違っていることで、初見で全て把握出来ること!

 

初見でわかることは当たり前なんです!プロなんだから見ればわかるはずですよね?

自分の中では当たり前だと思っているから、当たり前のようにお客様の髪の切り方を変えてお切りしています

それが誰にも教わることなく独学で自分の中で閃いた

【本来のヘアスタイルを作り方】

マネキンと人の髪の毛では、カットの仕方を変えるのは当たり前ですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA