ヘナは美容室で染めてもらうことも出来ますが
自分で染めてる人もいます
ヘナは雑貨扱いになるため、どこでも買うことは出来ます!
ヘナをお湯や水などで溶いて髪の毛や頭皮に塗りこむだけ
ですが、
自分でだと、あちこちについてしまったりするし、時間もかなり置かないといけません
それに細かく塗ることはできないため塗れてない部分もできてしまうこともあります
でもみなさん、
ヘナにもアレルギーがあることを知ってますか?
日本でもありますが海外では「ヘナタトゥー」があります

模様を描き乾いたら落としても色がついて茶色のタトゥーのようになります
ですが、
ヘナのアレルギーなどがあるとヘナにかぶれてしまうこともある!
ぼくは、ヘナのアレルギーがあります
くしゃみが止まらなくなり、花粉症のようにひどくなってしまいます
植物染料だから安心ではなく
ヘナは植物だからアレルギーがあることもあるんです!
知らないでやっていて、あとで大変なことになるケースもあります
あとは、ヘナで染めたりヘアカラーをしたりマニキュアをしたり
自分で勝手にやるのはいいですが、ご注意ください!
すべて髪の毛に対しての染まり方が異なります!
前回は自分でヘナで染めて、今回は美容室でヘアカラー
明るくしたいと思ったりしてもできなくなってしまいます・・・。
それで希望通りに出来ないのは美容師のせいではなく
自分で色々やってしまう人の原因です!
なるべく自分でどうにかしようとしないでプロに任せたほうが安心ですよ☆