

美しさは有限ではなく、無限です!




ベースとなる髪色の他に明るい色を作っていく染め方
巷で、ハイライトという技術で白髪染めをしないというやり方が、美容室でやっているお店が増えていたり、流行らせようとしている美容師が増えてます
毎月白髪染めをしなくても済むように言っていたり、白髪が目立たず気にならなくなるように伝えている美容師もいます
それは間違ってはいませんが、ぼくはオススメしません!
〝あとでどうなるかわかっているから〟
それに、ハイライトという技術はとても繊細な作業!
やり方によっては、昔流行ったようなメッシュのようになってしまうこともあるし、人によってはケバくなってしまう…。
ヘアカラーで色が抜けてしまう原因はたくさんあります!
髪の毛はとても繊細なので、普段何気なくやっていることが髪の毛に負担になっていることもあるからです
まず、ヘアカラーの色がそのうち抜けるのは当たり前でそのうち抜けないと逆におかしい話です
でも、〝抜けるのがどれくらいなのか〟は、かなり重要なポイントです!
平均、2ヶ月か3ヶ月くらいすれば色は抜けます
もっと短期間で早く色が変わって気になるなら何かしらの原因があります
その原因の1つが〝自分で染めていること!〟
自分で染めているということは、市販の強い薬剤を全て自分の判断で使うことになります
綺麗には染まらず、見た目も痛みもまだらになってしまう…。
それが数年前だとしても同じ事!
髪の毛というのは、1ヶ月約1センチ伸びます
たかが2、3年前に自分で染めていたとしてもベリーショートか坊主にしない限り自分で染めていた期間の髪の毛は残っている
ヘアカラーの色が抜けてしまう原因はまだあります
それは、シャンプーが原因のこともあるし、ドライヤーやコテなどの熱を発するものを使いすぎていることが原因のことも。
いつも使っているシャンプーがどんなものかによって、色が抜けるのが早くなり、1日に洗う回数が多ければ色が抜けるのも早くなります
ドライヤーやコテなども同じで、高温の物を多用すれば髪の毛の色が抜ける原因にもなる
それに、ドライヤーの乾かし方、ブローのやり方、コテなどの使い方は全て自分のやり方!
適度なやり方がわからず、どれくらいまでやっても平気なのかもわからない…。
そして、美容師も勧めるヘアオイルにも実はヘアカラーの色が抜ける原因になっています!
美容師も勧めていたりしますが、
髪の毛が濡れていて乾かす前にヘアオイルをつけて乾かしてからまたヘアオイルをつける人がいます
まず、ヘアオイルをつけてから乾かそうとすると髪の毛が乾きづらくなります!
乾きづらくなるということは、ドライヤーの時間が長くなる
ドライヤーの時間が長くなるということは、髪の毛に熱がずっと伝わり、ヘアオイルは油なので熱によって髪の毛が熱くなります
ヘアオイルを多用すると、コテなどで巻いたりしてもすぐに取れてしまう原因がヘアオイルの場合もあるんです
コテのやり方が間違っていることもありますが、ヘアオイルをつけている髪の毛は熱が伝わりにくくなり、形がつかないからと何度も何度もやってしまうことで痛みの原因にもなりかねない
結果、色が早く抜けてしまう原因になる。
あとは、日光の紫外線にずっと当たっている時間が長いのもヘアカラーの色が抜ける原因です!
それに、プールや海などで髪の毛が濡れるのも、残念ながらヘアカラーは長持ちしません!
日光や、プールや海などは意外と早く思っているよりも色が抜けるスピードは早くなります
生活環境などで難しいこともあるとは思いますが、なるべく日差しに当たる時間を少なくしたり、プールや海などに入ったあとは、質の良いシャンプーやトリートメントですぐに洗い流すのがオススメです!
でも、長く持つように、すぐには抜けないようにすることは出来ます!
だからこそ、自分で染めることは1番控えたほうが髪の毛が綺麗でいられる
ぼくは市販のカラーは勧めないし、ヘアオイルもあまり勧めません
ヘアオイルをあまり使わなくなったお客様ほど、自分の髪の毛の変化を感じて頂いてます☆
綺麗な髪の毛はいつまでも保っていたいですよね!
『値段』『技術』『価値』『サービス』『立地』
求めること全てが揃っていたらこの上ないと思いますが、それは残念ながら有り得ないとも言えると思います!
なぜなら、人の感じ方はみんな違うから。
クチコミで良いことをたくさん書かれているからといっても、実際行ってみたらそこまでの良さがわからなかったり…
クチコミが悪く書かれていても行ってみたらそうでもなかったり…
人の感じ方や捉え方はみなさん違うから、クチコミなどで決めてしまうのも難しいですよね
じゃあどんな基準で決めたらいいのか?
今では美容室も色々なことを売りにしていることが多い!
トリートメントに特化していたり、縮毛矯正や髪質改善などを売りにしていたり、カラーを売りにしていたり、カットなども。
それぞれを売りにしているようで、そこまで特化していないこともあるから判断基準が難しいところだと思います
ぼくは、美容師になる前から色々な美容室に行って色々な美容師の方にやってもらってきました
でも、本当に気に入ったことは1度か2度しかありません!
だけど、気に入っていなくても何度も行っていたこともあります
それは、
有名なお店だったから。。。
でも、自分が美容師となり約20年!
一緒に働いてきた美容師や、講習などで一緒になった美容師、海外であった美容師などを見てきて自分の経験から言えることは
美容師のレベルは
1つの店舗でしか働いていない美容師は、そこで使っている薬剤やそこで培った技術しかわからないことがある
色々な店舗で働いてきたとしても、どんな経験を積んできたのかで大きく差が出てしまう
経験年数があればあるほど良いとは言えないし、経験があまりなくても濃い美容師経験を積んできていたら良い技術を持っているとも言える。
お客様目線からでも、美容師目線からでもその判断基準はとても難しい
でも、〝どんな経験をしてきたのか〟は美容師として、とても大事だと感じています。
失敗を怖れず、色々と取り組んでいかなければ絶対に上手くはなれません!
苦手なことがあったら、克服しなければ一人前とも言えない。
長い道のりだからこそ、色々な経験を積んでいけるとより技術力も上がります!
お客様から信頼して頂いていると、今までの〝修行〟が有り難く感じています。
年内あともう少しで終わりですね!
お客様をより素敵にするため、がんばります。
あまりやる人が少ないショートヘアー
『やりたい』と思う人もあまりいないし
『ショートヘアーにしたい』と言う人もあまりいない…
日本では、『髪の毛を短くしてしまうと、女性っぽく見られない』とか
『男性っぽく見られてしまう』と思う人もいる
でも、海外では多いんです!
年齢関係なくショートヘアーにする人もたくさんいます
髪の毛を短くしても、男性っぽくはなりません。
ただ、ショートヘアーでも似合うように出来るか出来ないかはスタイルによって分かれてしまう!
その〝見極めが重要〟です。
お客様に合わせて、ショートヘアーのバリエーションを変えなければ似合うようにすることは出来ない。
ぼくは、〝お客様に最適なショートヘアー〟をオススメしています
お客様にさせて頂いてるお似合いのショートヘアーです☆
いかがでしょうか?
お二人とも全然違うヘアスタイルですが、お似合いですよね☆
ショートヘアーでもバリエーションは豊富です!
だからこそお似合いのヘアスタイルの見極めってとても大切なんです。
やってみたい方はいかがでしょうか?
年内まであとわすがです
せっかくなら綺麗にして新たな年を迎えたいですね!
〝セルフカラー〟という言葉があるくらい、自分で染めている人は多い!
『値段』『手軽』『時短』
毎月のことになると、経済的にもお手頃だし、いつでも気になったときに出来るし、自宅で出来るから時短になる。
白髪が気になっている人ほど、自分で染めている人も多い!
でも、だからこそ気付いていないことがたくさんあるんです。
市販のカラー剤は薬剤自体が強いことは知っている人もいる
でも、どれくらい強いのかはみなさんわからない
だから使い続けてしまう……。
市販のヘアカラーを勧める美容師がいないことが何よりの証!
髪の毛や頭皮にいいわけがないんです
自分で染めるということは、全てが自分の判断になります
・薬剤の作り方
・薬剤を塗っている時間
・薬剤の塗り方
・薬剤を塗る量
・薬剤を塗り終わって置く時間
・薬剤の落とし方や洗い方
今の髪の毛の状態がわかっていなければ、薬剤を塗ったあとどうなるかもわからない
傷んでいるのか、パサついているのか、パーマがあるのか、縮毛矯正は?
全てが〝自己判断〟となります!
使う前から〝強い薬剤〟だとわかっている
自分の髪の毛が傷んでいるのか、どうかすら判断出来ない
薬剤を流したあとの髪の毛のケアも出来ない
髪の毛がどんどんボロボロになってしまう…
強い薬剤というのは、染めた色が抜けるのも早くなります
早く色が抜けてしまうということは、すぐに気になって染めたくなってしまう
短期間しか経っていないのにまた染める
それだけ短い期間に染めるということは、強い薬剤をまたすぐに使うことになり、髪の毛だけでなく頭皮にもどんどんダメージが重なる…。
一見、全てお得に出来ているようで〝マイナス要素〟のが大きいと思いませんか?
プラスなのは、『値段』と『手軽』ってところだけ。
マイナス要素は、
・髪の毛や頭皮ダメージの蓄積
・色がすぐに抜ける
・色がムラになる
・ダメージがムラになる
・ボリュームが出なくなる
・パサついたり艶が出ない
・薄毛になりやすい
いかがでしょうか?
自分で染めるということは、髪の毛にとっても頭皮にとっても、マイナスでしかありませんよね!
せっかくならいつも綺麗な髪の毛でいたいし、美しくしていたいと思います。
今回もありがとうございました!
髪の毛は1ヶ月に約1センチ伸びます
伸びが早い人はもう少し伸びたり、伸びが遅い人はそこまで伸びなかったり…
人によって髪の毛の伸びるスピードは異なります
ただ、20年の経験からわかりますが頻繁に髪の毛を切っている方は伸びるのが早い!
それだけいつも〝健康な髪の毛〟でいられるとも言えます
逆に、髪の毛の伸びが遅い人は…
ずっと何ヵ月も髪の毛を切っていなかったり新陳代謝が悪かったり、不摂生をしていたりすると遅くなることがある。
髪の毛というのは、普段の生活でも傷んでしまう
そんな微妙な痛み具合は、自分の髪の毛だとしても自分ではなかなか気付けない…。
毎月来て頂いてるお客様や、定期的に来て頂いてるお客様はいつも綺麗な髪の毛をされてます☆
美容室に行く最適なタイミングは、自分でのタイミングではなく1ヶ月、もしくは〝2ヶ月〟がベスト!
髪の毛は普段の生活でも傷んでいくから、放置していればしているほど髪の毛はどんどん酷くなってしまうんです
自分で『傷んでいる』と、気付いた時には遅い!
だから、頻繁に見せて頂けると髪の毛をあまり痛ませることはありません。
髪の毛は1ヶ月に1センチ伸びています
毎月切ることは大切ではないでしょうか???
普段はどちらをお使いですか?
美容室で扱っているシャンプーは、〝良いもの〟だとはわかっていても値段がそれなりにするし、そこまでの良さがわからない…だから、
市販のシャンプーを使っている人のほうが多い!
ですが、
そこで気をつけたいのが乾かすときに使うドライヤー
ドライヤーの温風というのは、100度くらいはあります
乾かしている時間が長ければ長いほど、髪の毛は熱によるダメージによって大きな負担がかかってしまう
市販のシャンプーというのは、〝髪の毛がなかなか乾きにくい〟という性質があります
いつも市販のシャンプーを使っている人はわからない かもしれません
でも、〝事実〟です!
だからこそ、なるべく早く乾かすことが髪の毛を傷ませないコツ。
市販のシャンプーを使ったあとの髪の毛を乾かす目安時間は、
大体、20分〜30分!
しっかりと乾かすなら、市販のシャンプーではこのくらいの時間がないと乾きません。
ドライヤーの風量が強いからといっても、しっかりと乾かすことが大事!
濡れた髪の毛をそのまま放置するほうが痛むからです。
もし、美容室で扱っているシャンプーを使っているならもっと短時間で乾かすことが出来ます☆
〝どちらが髪の毛に良いか〟は、髪の毛を綺麗にされている方ならわかりますよね???
お客様にも感動して頂ける
Aengusに初めて来て頂いてから
周りの方に不思議と誉められるようになる!
美容師でも〝似合うヘアスタイルを作る〟と言っていたりする
でも、それが本当なのかはお客様ご自身や周りの方にもわかること!
いつも本当に似合うヘアスタイルにしてますか?
お客様は来て頂く度に美しくなられてます!
毎回ご一緒に撮って頂いてるとわかりますよね?
お客様はいつも〝名古屋〟から来て頂いてます☆
『いつも同じ美容師にやってもらいたい』
『いつも違う美容師にやってもらいたい』
あなたはどちらですか???
人によっては、カットやカラーなどで美容室を分けている人もいますよね!
お客様目線では違うように感じるかもしれないけど、ほとんど変わらないと思います
技術の差は多少はあると思いますが、ほとんどが〝美容師の持っている感性〟
あとは、センスです!
ぼくは、自分の髪の毛を完全に任せられる美容師がいないので自分の髪の毛は自分でやっています。
美容師同士でもうまく伝わらなかったり、イメージ通りにならないこともある
似合うようにしてくれるってなかなかないですよね。
でも、
お客様は、ぼくが20代の頃から来て頂いて完全にお任せ!
当時お客様は中学生でしたが、
今では立派な社会人。
渡英して約2年後、帰国したことをお伝えしてからずっと来て頂いてます
『荒井さんに任せれば安心』
『シャンプーが気持ち良すぎてカットも心地良い』
『いつも何も言わなくてもイメージ通りにしてくれる』
そんなお客様の信頼が嬉しいです☆
見て頂いてるあなたは
いつもヘアスタイルを任せられてますか???