新幹線で来て頂いてるお客様

 

来て頂いてるお客様は、

飛行機で来て頂いたり、新幹線で来て頂いたり、遠方からお越し頂いてます!

今では、美容室は全国で約250000件以上!

当然美容師の数はそれ以上となります

そんなたくさんある中からお越しけるのは本当に有難いと思いますし、試行錯誤したり、切磋琢磨してきて良かったと思っています。

『継続は力なり』とは言いますが、技術やセンスを期待していらして下さるのは今まで培ってきたことの積み重ねでもあると感じています

お客様には、お似合いのヘアスタイルやヘアカラーだけでなく香りなども楽しんで頂けるようにご用意!

お客様の髪の毛はクセがあり、広がりやすいところ、カットだけである程度馴染み、軽く見えるようにするだけでなく、お似合いのバランスも考えてお切りしてます

いつもお早めのご予約もありがとうございます!

 

 

 

人は素材

どんな人でも、全ての人は年齢と共に様々なことが変化していくもの!

顔、体型、肌、見た目だけではなく心の変化

好きなものや好みなどが変わったり、好きなものや好みが嫌いになることも。

年齢が変わっていくのだから、見た目だけでなく精神も変わっていき、様々なことが変わる

もしかしたらいつも同じ、ずっと同じということのほうがおかしいことかもしれません。

変化を恐れず、色々な変化に順応していくことが大事なことのように感じます

身体は心と繋がっていて、心は身体と直結している!

だからこそ、心のバランスは身体のバランスと比例し、見た目のバランスさえも比例する!

【人は素材】です!

素材を活かす事が出来るのか?出来ないのかは自分自身に委ねらていると思います

本当は、

全ての素材自体はあまり変わらず、素材を上手く活かせている人がよく見え、活かせていない人が悪く見えているに過ぎません。

しかし、そのことに気付いていない人も多いのではないでしょうか?

“美しい人”という定義さえ自分の中で美しい人のイメージがあるだけで本来は全ての人が美しい人だと思います!

そこを勘違いしてしまうから、自分が美しいと思える人になろうとしてしまう…

人を食材として例えるなら、

どんなに鮮度が良く、良い食材があったとしても、調理の仕方、調理する人の腕によって味は落ち不味くなり、

良い食材ではなく、食材が普通だとしても、調理のやり方や調理する人の腕が良ければ高級食材にも引けをとらない味となりますよね。

『どんな見た目にするのか?』も素材を活かすことのポイントになる!

特に日本では、“人と同じ見た目”にしがちです!

人と同じだからこそ感じられる安心感、安堵感

日本独特の習慣であり思考!

しかし、人を素材として考えるなら人と同じ見た目って変ですよね?

人と同じようなファッション、人と同じようなヘアスタイルやメイク…

もともとの素材が違うのに、わざわざ同じようなものを作っていることと同じです

逆のことをやってしまっているせいで、素材を活かせているとは到底言えることでは無いと思います

自分が好きな見た目にすることはとても良いことですが、“ただの思い込み”ということもありますよね!

『自分にはこんな見た目が良い』

人に褒められた記憶、その見た目にしてモテた記憶、様々な記憶があるからこそ思い込んでしまう

年齢を重ねてもファッション、メイク、ヘアスタイルが変わらないことは、記憶から思い込んでいる証拠であるとも言えると思います

年齢を重ねたら様々なことが変化する!

変化していくわけだから、自分という素材も変化しなければ停滞、または退化していることと同じですよね

変化に応じて素材を活かすことが出来ていれば、いつまでもその変化を楽しんでいられるし活き活きとしていられる。

活き活きとした素材になろうとしなくても素材を活かせば良いだけ

素材を活かすことに努力すれば良いだけですよね

【人は素材】

活かし方がわからないから人のヘアスタイルを真似てみたり、メイクを真似してみたり

活かし方を知らないから流行りのヘアスタイル、メイク、ファッションを取り入れてみたり

素材が同じようになるって不思議なこと!

最近では大豆を肉のような食感にする技術がありますが、

大豆を肉のようにするためにどれだけの年数、労力を割いて作っているかを考えたら、

人も同じで、素材をそのまま活かさず、加工させて違う人と同じようにすることがどれだけ難しいかってことですよね。

大切なのは、自分という素材を活かすこと!

人と同じようになるわけがなく、人と違うからこそ活きるのだと思います。

全ての人はそのままの素材を活かすことが出来れば美しさが際立ちます

人にはそれぞれの美しさがあるから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブリーチせずに明るくするヘアカラー

髪の毛を明るくする場合、ヘアカラーでは限界があります!

時には、ブリーチをしたりして色を抜かないと出来ない髪色も。

そんな時には、ヘアカラーの技術で“ハイライト”という細かく髪の毛をブリーチをして髪色を明るくするやり方があります

最近では白髪染めを明るくするためにやる手法の一つでもありますが、ブリーチはブリーチ!

色を抜くわけですから痛むだけでなく、色を抜いていることで色の定着は悪くなり、すぐに退色してしまうことにも繋がります

“ヘアカラーの色が抜けた色味”って多くの人が嫌がる髪色!

自分の髪の毛を綺麗に見せたい方は避けたいところですよね。

 

来て頂いてるお客様には驚いて頂きますが、

実はブリーチやハイライトなどしなくても髪の毛は明るくなるんです!

要は、ヘアカラーの【作り方】の問題!

限度はありますがかなり明るくなるようにすることは出来ます

いくつかのやり方があるので、お客様に合わせてやり方を変える必要がありますし、

お客様の髪質、色素、地毛の色などはみなさん個人差があり、似ていても同じことはほぼありません!

 

実際お客様によっては美容師に、『ブリーチしないと出来ない』と言われてしまった髪色でも、ブリーチしなくても出来る方もいました

目的の色によっては出来ないこともありますが、かなり明るくすることは可能です!

 

先日来て頂いたお客様も、『ブリーチしなくてもこの色が出せるのが凄い!』と、いつも思って頂いてたそうです

 

今回も綺麗な色でお客様にとてもお似合いな髪色でした!

いつもありがとうございます!

 

 

 

 

レッスン受けられたお客様

多くの人が意外と勘違いしている

“コテの使い方”

 

人によっては

『高級なものを使えば髪の毛が傷まない』と思っていたり、

『見よう見真似でやっているやり方が正しい』と判断してしまっていたり…

コテの設定されている温度とはドライヤーよりも高温になります

だからこそ気を付けたいですよね!

高価なものを使うから髪の毛が痛まないのではなく、見よう見真似で出来る技術でもありません

簡単そうに見える技師ほど実は“難しい技術”とも言えると思います

 

先日レッスンを受けられたお客様!

最初はぎこちなくされていても、お客様がやりやすくなるためのやり方、

どこを改善したらより上手に出来るようになるのかなど、しっかりとレッスン致しました!

レッスン受けられた方は口をそろえて、

『こんなに難しい技術とは思わなかったけど上手く出来るようになれて嬉しい』と仰ってます。

お客様も最後には熟練の美容師のように上手になられてました!

 

お疲れ様でした!

 

 

 

 

ロングから一気にショートにされたお客様

スタイルを変える時ってとても勇気がいるもの!

 

『似合わなかったらどうしよう』

 

そんな思いになって、変えるに変えられなかったりします

髪の毛は1度切ったら元には戻せない!

伸ばすのは時間がかかることでも切るのは一瞬です!

 

前回来て頂いたときに切るか切らないかお話されていたお客様

今回はご相談の上、バッサリと切る方向にされました!

 

お客様にはいつも切る時はなんとなくしかお伝えしていません

『荒井さんなら上手くやってくれる』

本当に有難いことですが、信頼して頂いてます!

 

お客様に驚いて頂く機会が多いですが、

“ヘアスタイルがなぜわかるのか?”

人は、家族や兄弟でも頭の大きさや形、毛量、太さなどは違い、体型さえも違います!

似ていることはあっても全く同じことはありません

そのことにいつしか感覚でわかるようになり、その感覚でお客様に合うバランスが見えるようになったんです

 

お客様にお似合いの長さ、重さ、ヘアスタイルのバランスへお切り致しました!

 

 

お客様の柔らかい印象に合ったヘアスタイルですよね!

後ろからもバランスの取れたシルエットだと思います⭐︎

喜んで頂いて何よりです!

いつもありがとうございます。

 

 

定期的に来て頂いてるお客様

以前は

『どんなヘアスタイルにしたらいいかわからない…』

といった理由から美容師から言われたことや、勧められたことでヘアスタイルを決められていたそうです

たまに前髪を作ってみたり、

その前髪さえもどんな形にすれば良いのかわからなかったり…

 

でも、そんなことはとても多いですよね!

【自分にはどんなヘアスタイルが合うのか?】

 

【自分にはどんなヘアカラーが合うのか?】

意外とわからなかったりします

でも、

たとえ任せてみたとしても失敗されたり、変にはされたくないのはみなさん同じ!

ぼくも美容師になる前は美容室に行って希望のスタイルを伝えていても散々嫌な思いをした経験が数多くあります

だからこそ、「お客様にはそんな想いは絶対にして頂きくない」という想いでお客様のヘアスタイルをお作りしています。

 

お客様には毎回来て頂く度に、お似合いのヘアスタイルやヘアカラーをお伝えし、今では全て任せて頂いて素敵なヘアスタイルをお作りしております⭐︎

今回も気に入って頂きました!

 

いつもありがとうございます!

 

 

YouTubeアップしました!

https://youtu.be/8AuvZybLU7I

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新幹線で来て頂いたお客様

先日、

新幹線で来て頂いて、久しぶりにお会いしたお客様!

地元の美容室でずっと髪の毛をされていたそうですが、納得のいくことはあまりなく、

ずっと『また行きたい』と、思って下さっていたことも話して頂いて…。

しかも、今回は他に用事はなく、日帰りでお越しになられたということで、本当に有難いと思います。

お客様からは『ほとんどお任せで!』

全て任せて頂いて、カット致しました!

髪の毛の状態がかなりゴワゴワしてしまっていたので、ゴワゴワ感が感じないように少なくして軽くしました!

そして、長さもバラつきがあったので揃えられるだけ揃えてカット

仕上がりに大分満足して頂きました!

お客様の笑顔は本当に嬉しいですね

遠方からありがとうございました!

久しぶりにお会い出来て嬉しかったです⭐︎

別人のように美しく変わられたお客様

先日、ヘアメイクをさせて頂いたお客様です
この方がどう変わられたのか後半に載せさせて頂いてます
※ご本人様から了承済です

『似合うヘアスタイルにする』という美容師は多い
でも、そうではないように感じることがある
そう思いませんか???
〝似合うヘアスタイル〟と、言いながら流行りのヘアスタイルになっているだけのように感じるのはぼくだけでしょうか?
流行りのヘアスタイルが似合うヘアスタイルなら、誰でも言えるし、誰でも出来る
でも、
流行りのヘアスタイルが似合うヘアスタイルなら、みんなが同じようになります
それっておかしいことではないでしょうか?
流行っているということは、やっている人が多い!
やっている人が多いヘアスタイルが誰にでも似合うヘアスタイルと言えるでしょうか???
言えませんよね!
似合うヘアスタイルにしたなら、それに合わせたメイクをしなければいけないし、ファッションも変えなければいけません。
〝似合うようにする〟〝似合うように出来る〟ということは、そのお客様をトータルで出来なければいけないとぼくは思います
ヘアスタイルだけでなく、メイク、ネイル、ファッション、バッグ、靴、香りまで
ありとあらゆることを似合うように出来なければ似合うようにするとは言えないし、言ってはならない!
ただ美しくするなら誰でも出来ると思うし、ただお洒落にすることもそれなりに出来る人もいる
でもそれって、やっている人が多い見た目に過ぎない
だからそれなりの見た目になってしまい、
『それが美しい』『それがお洒落』と思い込んでしまう…。
そんなことで満足していては、もったいないと思います
それ以上にはなれないから。

美しさは有限ではなく、無限です!

だから追及したくなるのではないでしょうか?
そんな〝ただの美しさ〟で満足してはいけないと思う
お客様のように本当に美しくなると変わりますよ☆
本気で似合うようにヘアメイク致しました!
before
after
いかがでしょうか?
お似合いの本当の美しさへ変えさせて頂きました!
お客様ご本人も喜んで頂きました!
美しさはいくらでも引き出すことは可能です!

美しさは無限だから

後悔することになる白髪染めをしないハイライト

ハイライトとは…

ベースとなる髪色の他に明るい色を作っていく染め方

巷で、ハイライトという技術で白髪染めをしないというやり方が、美容室でやっているお店が増えていたり、流行らせようとしている美容師が増えてます

毎月白髪染めをしなくても済むように言っていたり、白髪が目立たず気にならなくなるように伝えている美容師もいます

 

それは間違ってはいませんが、ぼくはオススメしません!

〝あとでどうなるかわかっているから〟

 

それに、ハイライトという技術はとても繊細な作業!

やり方によっては、昔流行ったようなメッシュのようになってしまうこともあるし、人によってはケバくなってしまう…。

それに、白髪が目立たなくなると言っても白髪が生えてくるスピードは止められません!
すると、伸びてきた白髪は当然白髪
また次回も〝ハイライト〟をすることになります
それって、単純に〝美容室での単価アップに過ぎない〟と思います…。
毎月の染める頻度を伸ばしたくても、気になってしまうのは白髪
ということは、伸びてきた白髪はまた気になってくる
〝ハイライトを入れて白髪をぼかすやり方〟というのは、結局は伸びてきた白髪は白髪だからあまり意味はないと言えます
だからぼくはお客様にもオススメはしない。
そんな染め方を勧めている美容師や、流行らせようとしている美容師も増えてきています
ですが、
〝結果がどうなるのか〟〝結局あとあとどうなるのか〟
それがわかっていれば、勧めたりはしないはずだと思う。
美容師から勧められたらお客様は鵜呑みにしてしまう
でもそれは、
お客様のためを思ってやっているとしても美容師もビジネスです!

売上を上げるために試行錯誤してお客様に勧めていることを忘れないで下さい。
安易に勧められたことをするのもあとで困るのはあなた自身
その証拠に、
〝ハイライトで白髪をぼかす染め方をしている美容師がいる美容室〟って、低料金のところが多いんです
低料金だから、売上を上げるためには単価を上げるしかない!
ということは、〝単価を上げるためにやっている〟とも言えると思います。
あなたは自分のことを思って考えて勧めてくれていると思っても、知らず知らずのうちに単価アップさせられているかもしれません
信じるか信じないかはあなた次第……。

ぼくが1番良いと思うのは
普段あまりお金をかけずに綺麗にいられることだと思います!
もちろん、市販の物では難しいですが高額な物ばかりが全て良いものとは言えない
だから、厳選して良いものを使われたほうが1番良いと思うんです
髪の毛を傷ませないためにはどうすればいいのか
 
どんな物を使ったら良いのか
 
毎日どんなケアややり方をすれば良いのか
それがわかればいつも美しくいられます!
美は、
☆心から輝かせてくれる天使からの贈り物☆

 

 

 

 

 

ヘアカラーの色が抜けてしまう原因

ヘアカラーで色が抜けてしまう原因はたくさんあります!

髪の毛はとても繊細なので、普段何気なくやっていることが髪の毛に負担になっていることもあるからです

まず、ヘアカラーの色がそのうち抜けるのは当たり前でそのうち抜けないと逆におかしい話です

でも、〝抜けるのがどれくらいなのか〟は、かなり重要なポイントです!

平均、2ヶ月か3ヶ月くらいすれば色は抜けます

もっと短期間で早く色が変わって気になるなら何かしらの原因があります

その原因の1つが〝自分で染めていること!〟

自分で染めているということは、市販の強い薬剤を全て自分の判断で使うことになります

綺麗には染まらず、見た目も痛みもまだらになってしまう…。

 

それが数年前だとしても同じ事!

髪の毛というのは、1ヶ月約1センチ伸びます

たかが2、3年前に自分で染めていたとしてもベリーショートか坊主にしない限り自分で染めていた期間の髪の毛は残っている

 

ヘアカラーの色が抜けてしまう原因はまだあります

それは、シャンプーが原因のこともあるし、ドライヤーやコテなどの熱を発するものを使いすぎていることが原因のことも。

いつも使っているシャンプーがどんなものかによって、色が抜けるのが早くなり、1日に洗う回数が多ければ色が抜けるのも早くなります

ドライヤーやコテなども同じで、高温の物を多用すれば髪の毛の色が抜ける原因にもなる

それに、ドライヤーの乾かし方、ブローのやり方、コテなどの使い方は全て自分のやり方!

適度なやり方がわからず、どれくらいまでやっても平気なのかもわからない…。

熱によってヘアカラーの色が抜けてしまうことはとても大きい原因。

そして、美容師も勧めるヘアオイルにも実はヘアカラーの色が抜ける原因になっています!

美容師も勧めていたりしますが、

髪の毛が濡れていて乾かす前にヘアオイルをつけて乾かしてからまたヘアオイルをつける人がいます

まず、ヘアオイルをつけてから乾かそうとすると髪の毛が乾きづらくなります!

乾きづらくなるということは、ドライヤーの時間が長くなる

ドライヤーの時間が長くなるということは、髪の毛に熱がずっと伝わり、ヘアオイルは油なので熱によって髪の毛が熱くなります

ヘアオイルを多用すると、コテなどで巻いたりしてもすぐに取れてしまう原因がヘアオイルの場合もあるんです

コテのやり方が間違っていることもありますが、ヘアオイルをつけている髪の毛は熱が伝わりにくくなり、形がつかないからと何度も何度もやってしまうことで痛みの原因にもなりかねない

結果、色が早く抜けてしまう原因になる。

あとは、日光の紫外線にずっと当たっている時間が長いのもヘアカラーの色が抜ける原因です!

それに、プールや海などで髪の毛が濡れるのも、残念ながらヘアカラーは長持ちしません!

日光や、プールや海などは意外と早く思っているよりも色が抜けるスピードは早くなります

生活環境などで難しいこともあるとは思いますが、なるべく日差しに当たる時間を少なくしたり、プールや海などに入ったあとは、質の良いシャンプーやトリートメントですぐに洗い流すのがオススメです!

ヘアカラーというのは、そのうち色は必ず抜けます

でも、長く持つように、すぐには抜けないようにすることは出来ます!

だからこそ、自分で染めることは1番控えたほうが髪の毛が綺麗でいられる

ぼくは市販のカラーは勧めないし、ヘアオイルもあまり勧めません

 

ヘアオイルをあまり使わなくなったお客様ほど、自分の髪の毛の変化を感じて頂いてます☆

 

綺麗な髪の毛はいつまでも保っていたいですよね!