幼少期の記憶が今につながったこと

ぼくは幼少期の頃、

 

男友達と遊ぶことも多かったけど

女友達と遊ぶことも多かったんです

 

 

1人で絵を描いてる事も好きだったし

綺麗なものや動物も好きでした

 

でも、

女の子みたいだとバカにされたりして

 

「なんでいけないの?」と、わからなかった・・・。

 

 

母親の料理を手伝うのも好きで

お菓子作りも好きでよくやってました

IMG_20180610_231320423.jpg

クッキーなどの焼いた香りが好きでたまらなかった

 

ただ、そのお菓子作りの時に小麦粉とバターと卵などを混ぜてる時

IMG_20180610_231057777.jpg

「こういう仕事が出来たら楽しいな~

でも、ずっと混ぜてたら手が疲れて痛くなっちゃう・・・」

 

そんな風に混ぜてた時に身体が ゾワゾワ してたことがあったんです

 

 

先日、お客様のカラーを混ぜてる時ふと、そのことを思い出しました

 

「こういうことだったのか!」

 

幼少期にお菓子を作ってる時に混ぜてたことが

 

今、美容師としてカラーを混ぜてる自分とつながった・・・

IMG_20180313_211103253.jpg

あの時の ゾワゾワ が教えてくれてたのかと思った1日でした

 

不思議ですよね。

 

 

 

 

 

 

今月のご予約

今月も皆様のお蔭様で

 

初めて来て頂くお客様

お世話になってるお客様

 

たくさんの方に来て頂き、ご予約も頂いております☆

イギリスで買ってきた飾り
イギリスの奥地で買ってきた飾り

 

今月のご予約可能時間は

 

あと、 「2枠のみ」となりました!

 

キャンセルが出ることもありますのでご連絡お待ちしております☆

 

 

皆様の綺麗のお手伝いに感謝いたします

 

Aengusに飾ってある天使の数々
天使がお出迎え

 

 

贅沢なシャンプー

市販のシャンプーを使ってる人は多い

値段もリーズナブルだし家族がいる方は市販のものが使いやすい

 

ですが

市販のシャンプーではなく美容室で売ってるものを使ったことはありますか?

 

美容室のシャンプーは高い!というイメージを持ってる人が多いですが

市販のシャンプーとは全く違います!

 

何が違うのか?

 

入ってる成分が全く違います!

 

洗い上がり、仕上がりも違うし

頭皮や髪の毛にも優しい!

 

ダメージ補修効果もちゃんとありますし

カラーやパーマのもちもいい!

 

使ったことがなければわからないことです

 

これからの季節は特に良質な贅沢なシャンプーを使うことをオススメ致します☆

お客様の髪の毛
綺麗でしょ?

 

 

 

 

 

 

 

 

勧められて自分でヘナをやってませんか?

ヘナは美容室で染めてもらうことも出来ますが

自分で染めてる人もいます

 

ヘナは雑貨扱いになるため、どこでも買うことは出来ます!

 

ヘナをお湯や水などで溶いて髪の毛や頭皮に塗りこむだけ

 

ですが、

自分でだと、あちこちについてしまったりするし、時間もかなり置かないといけません

 

それに細かく塗ることはできないため塗れてない部分もできてしまうこともあります

 

 

でもみなさん、

 

ヘナにもアレルギーがあることを知ってますか?

 

日本でもありますが海外では「ヘナタトゥー」があります

ヘナタトゥー
こんな感じのものです

模様を描き乾いたら落としても色がついて茶色のタトゥーのようになります

 

ですが、

ヘナのアレルギーなどがあるとヘナにかぶれてしまうこともある!

 

ぼくは、ヘナのアレルギーがあります

 

くしゃみが止まらなくなり、花粉症のようにひどくなってしまいます

 

 

植物染料だから安心ではなく

ヘナは植物だからアレルギーがあることもあるんです!

 

知らないでやっていて、あとで大変なことになるケースもあります

 

あとは、ヘナで染めたりヘアカラーをしたりマニキュアをしたり

自分で勝手にやるのはいいですが、ご注意ください!

 

すべて髪の毛に対しての染まり方が異なります!

 

前回は自分でヘナで染めて、今回は美容室でヘアカラー

明るくしたいと思ったりしてもできなくなってしまいます・・・。

 

それで希望通りに出来ないのは美容師のせいではなく

自分で色々やってしまう人の原因です!

 

なるべく自分でどうにかしようとしないでプロに任せたほうが安心ですよ☆

IMG_20180602_172754867.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

似合わないヘアスタイル

美容室に行って

したいヘアスタイルにする

 

でも、それが似合わなかったら・・・?

天使の絵
Aengusに飾ってある絵画

 

似合うヘアスタイルと似合わないヘアスタイル

 

中高生の学生ならやりたいヘアスタイルでもいいと思う

みんな同じようなヘアスタイルが人気だし・・・学生には学生の世界がある・・・

 

ですが、大人は違う!

 

社会性も求められるし年齢に見合ったヘアスタイルを求められる

第1印象は見た目!

 

だからといって、同じようなヘアスタイルでは学生と同じになってしまう。。。

 

 

ぼくはお客様のファッション、メイク、仕事、人柄に合わせた似合うヘアスタイルがベストだと思っています☆

自分の画像
自慢のアンティークの鏡

したいヘアスタイルと似合うヘアスタイルは違います!

 

似合わないヘアスタイルをどうしてもしたいなら、するのは良いと思います

でも、

だったらメイク、ファッションも変えて欲しいと思います、似合うように。

 

似合わないヘアスタイルなら全て似合うように変えないといけません

 

芸能人が似合わないヘアスタイルをしたとしても

プロのヘアメイク、プロのファッションのスタイリストがやってくれます

 

だから、どんなに似合わないようなヘアスタイルだとしても

プロが似合うようにしてくれます

 

でも、読んで頂いてるあなたは出来ない!

 

ヘアスタイルに合わせてファッションを変えたりメイクを変えたり出来ませんよね?

 

前髪もそうです!

 

大人の女性は似合ってないのに前髪を作っても老けて見えてしまうんです

 

前髪があるから若く見えるわけではないんです

 

美容師もわかってないですが、長めの前髪のほうが若く見える人もいます!

 

 

やりたいヘアスタイルと似合うヘアスタイル

どちらがいいですか???

 

ぼくはお客様には似合わないと思えばお伝えして

もっと似合うヘアスタイルをご提案しています

 

お客様のご要望ばかり聞いて仕上げるならそれはプロではない

そんなのどこでも出来るし、どんな美容師でも出来ます

 

 

お客様の魅力が下がってしまうならやりたいヘアスタイルよりも

 

魅力がよりある似合うヘアスタイルのほうが良いと思います☆

 

お客様の魅力を上げるのもぼくの仕事だからです!

お客様との画像
お客様をhappyに☆

 

 

 

 

 

 

 

 

間違ったヘアオイルの使い方

湿気の多いこの季節

毛先がぱさついてる髪の毛
特に、毛先がパサパサになってませんか???

 

軟髪の髪の毛

くせ毛の髪の毛の人は特に気になると思いますが

何か対策はされてますか?

 

広がりを抑えたからヘアオイルを付けたり

パサパサしてしまうのをどうにかしたいからヘアオイルをつけたり

ツヤを出したいからヘアオイルをつけたり

 

みなさん気づいてないし、美容師も気づいてないですが

そのヘアオイル、ほとんど髪の毛から取れてませんよ!

IMG_20180531_161732712.jpg

市販のヘアオイルなら確実に髪の毛に残って蓄積します

 

美容室でのヘアオイルでも種類によってはほとんどシャンプーでも落ちません

 

その証拠にシャンプーしたあと乾かしてる時、

髪の毛が熱くなってませんか???

 

最近のドライヤーは市販のものでも温風があまり熱くないから感じにくいですが

 

濡れてる髪の毛をタオルで拭いても水が滴り落ちてきたり

乾かしてても中々乾かないなら髪の毛にヘアオイルが残ってます

 

そのような状態の髪の毛は巻いたりしてもほとんど取れてしまうと思います

 

しかもコテやストレートアイロンなど使った時に煙が出てると思いますが

それがかなりよくないです!

 

髪の毛の中の水分が蒸発してるから煙が出るんです

 

これは髪の毛の傷みの原因になりますよ!

 

 

髪の毛に良いものでも間違った使い方をすると逆効果になります☆

 

Aengusに来て頂いてるお客様で

ヘアオイルをあまり使わなくなったお客様は納得して頂いています☆

 

来て頂いてるお客様
スピリチュアル助産師さんの内海様
来て頂いてるお客様
毎月来て頂いてる、まさみさん

 

信じないか信じないかはあなた次第・・・。

IMG_20180227_141957315.jpg

 

 

電車の中でのメイク

電車の中でのメイク

IMG_20180530_134759348.jpg

電車のマナーとして賛否両論ありますよね

 

女性は「みっともない」という声や

男性も「やめてほしい」という声も。。。

 

ぼくも正直見ていて、あまりいい気持ちはしません

 

特に、美容学生の頃

学校の先生に教えてもらったことがあります

 

それは

化粧は「化ける」と書く!

 

人前で化けることは恥ずかしいこと!

 

先生がよく言ってたんです。

メイクをしてる綺麗な女性
こんな綺麗にメイクしてても・・・

確かに女性からしたら

“朝寝坊をしてしまってメイクをする時間がなかった,,

“彼や友達と会う前にちょっとチェックしたいから,,

 

そのような理由かもしれません

 

ですが、

 

メイクをしてる時の自分の顔って見たことありますか???

 

美しいでしょうか?可愛いでしょうか?

 

ぼくは美しいとは思いません!

 

 

 

電車の中でのメイク

 

恥ずかしい行為だということを知らない女性や男性が多い

 

公衆の場には化粧室という場所がある

メイクをするなら、直すならする場所がある

 

みなさんはどう思いますか・・・?

 

 

 

 

 

 

他では任せられない!と言って頂ける技術

 

美容室はコンビニよりも多いと言われています

 

値段も

手軽なところから、敷居が高い位のところまで

 

美容師の技術も様々です

 

美容学校を卒業しただけでは「プロ」としては出来ません!

 

 

学校を卒業してからは、美容室で覚えることや練習することが山ほどあります

 

早朝や深夜美容室で練習してるところを見たことはないですか?

 

それは練習してるからです

 

お店によって教え方も違うので、色々な美容室で働くと色々なやり方を学べます

 

ぼくはそういう働き方をしてきました

そこで覚えることがなければそこにずっといる意味はないでしょ?

 

同じところでずっと働いて上の立場になりたいならずっと同じ職場にいればいいですが

ぼくはずっと独立が目標でした

 

それが今は叶っています☆

vidalsassoonで学んだヘアカットを施しました
vidalsassoonで学んだヘアカットをご提案☆

 

Aengusに来て頂いてるお客様からは

 

「他では自分のヘアスタイルを任せられない」と言って頂いています

 

美容師は、

技術も磨かないといけないし

感性も磨かないといけないし

センスも必要です

 

それぞれをうまく組み合わせてお客様に似合うヘアスタイル

やってみたいヘアスタイルなどを造っていきます!

 

ファッション、メイク、ヘアスタイル

それぞれのテイストが合ってないとバランスが悪くなる

 

そこを

日本海外で経験して見てきたことを元に、ご提案しています

 

よかったらお任せください☆

 

ご要望もありますがいつもほとんどお任せです
ご要望もありますがいつもほとんどお任せです☆

 

 

 

 

老けて見えてしまう人・・・

「若く見られたい」

IMG_20180526_215857847.jpg

それは女性なら特に思うところですよね

 

最近の男性も美容を気にしてる方も多い!

 

 

年齢を重ねることにマイナスなイメージを持つことが多い日本

 

でも、

年齢を重ねて色々な経験をしてきた人としての厚み魅力は若い子には出せない

IMG_20180526_215708372.jpg

海外では年齢をあまり気にしない!

人として魅力があれば年齢は関係ない!

 

特に海外では、日本人は欧米人と比べてかなり若く見られます

 

だから、年齢を重ねることにネガティブに感じることもないんです

 

 

年齢を重ねても若く見える人はたくさんいるし

逆に、年相応に見えてしまう人や、年齢よりも上に見える人もいる・・・。

 

その違いはなんだと思いますか???

 

それは「気持ち次第」

IMG_20180526_215401969.jpg

体型の維持、エネルギッシュにいたいと思うなら運動したり

 

顔が変わりたくないと思うなら高級化粧品を使ってみたり皮膚に良い事を探して実行する

 

洋服やヘアスタイル、メイクなどもいつもちゃんとする!

 

 

“誰かと会うから、出かけるからちゃんとしよう,,

 

では、老けて見えるようになってしまう第一歩

 

ぼくは今でも、祖母から聞いてきた言葉をよく思い出します

それは10年以上来て頂いてるお客様もよくおっしゃってる言葉

 

「ねーちゃんばーちゃん」

 

あまりいい言葉ではないとは思いますが

 

年齢を重ねた女性が10代や20代の女性と同じようなヘアメイク、ファッションをしてることを言うそうです

 

 

必ず年齢に見合ったヘアスタイル、メイク、ファッションの仕方がある

ぼくはそう思っています☆

 

若い女性や若い男性と同じようなファッションが

似合うような若々しい人なら良いと思いますが

 

年齢を重ねてるに若い子と同じようなファッションでは

威厳貫禄がないようにも見えてしまう

 

大人にしか出せない魅力があると思いますし

ぼくは年齢を重ねた方にしか出せないヘアスタイルやメイクの仕方があると思っています!

 

年齢を重ねるにつれて、なにもしなければ、なにも感じなければ老けて見えてしまう

 

「もうおばさんだから」

「年だから」

 

ネガティブな言葉で言うのは簡単です

大事なのは気持ち!

 

年齢を重ねても、もっと素敵になってもいいのではないでしょうか???

 

 

いつまでも素敵でいられるのってHappyです☆

 

 

IMG_20180519_154412656.jpg

 

 

毎日巻いてたら傷む・・・?

毎日の髪の毛のお手入れ

いつもどうしてますか???

 

朝、

出かける前にブローする

コテで巻く

ホットカーラーを使う

カーラーで巻く

 

身だしなみを気にしてる方は何かしらしてると思います!

髪の毛を巻いた画像
ゆるく巻くならツヤツヤにしてからです!

でも、毎日してると傷むのか気になるところ。。。

 

「コテと、ホットカーラーはどっちのが痛むの?」

 

正解はどちらも傷みます!

 

 

それは自己流だからです!

IMG_20171228_100628139.jpg

もし、

毎日美容師がやったとしても、少しは傷みます

 

美容師がやっても痛むのに

自己流のやり方ではもっと傷むことはわかると思います!

 

たまに、美容師と同じように出来ると思ってる人もいますが

それは出来ないと言えます

 

教えてもらってもいないし、テストを受けて合格したわけでもない

なにより、練習をしてないのに美容師と同じように出来るわけがない

 

「プロと同じように出来る」という思い込みに過ぎません!

 

美容師が使ってる道具を使えば同じように出来ると思ってる人もいますが

それも違う!!!

 

出来ないとものに頼ることがありますし

出来ないと物のせいにすることもある

 

出来ないのは腕のせい

 

美容師は

教えてもらって何度も何度も反復練習をしてる合格してるから出来るんです

 

見よう見真似では出来ません!

 

出来るという勝手な思い込みでやってるから髪の毛が傷んでしまう

 

しかも熱でのダメージはかなり深刻な傷みです!

 

美容の技術は簡単なことはありません

 

傷みを気にしてるなら

ちゃんとした使い方を覚えたほうが良いとぼくは思います☆