CHICAGOご出身のお客様

Aengusには全国、海外からもお越し頂いております!

今のところ12月までのご予約受付中です

 

 

最近は外国人のお客様も少しずつお越し頂き、イギリスでの仕事が今になって活きています!

人生とは不思議なものですね

15年以上前イギリスで仕事をするために渡英しなければ今の仕事はしていなかったし、できなかった……。

 

昨年から始めた英会話をやっていたお陰もあり、少しは言語力が付いているので、ロンドンで働いていた時のように英語でお客様に接することが出来ています

今回はCHICAGOご出身のお客様!

 

英語で会話していたら、近くにお住まいのようで、今までは前に行っていた美容室でカットされていたそうです

しかし、その担当していた美容師が移動になってしまい、『藤沢まで行っていたんだけど、私の仕事の都合もあって近くで探していて…』ということでした

そんなお話を聞いていると、

Aengusには飛行機や新幹線で来て頂けたり、電車で2時間など乗り継いで来て頂けたりするお客様がいらっしゃって本当に有難いと身に染みて感じます

今回は初めてということもあり、『あまりスタイルは変えず少し短くしたい』というご要望でした!

日本人ではあまり無い欧米人の方独特の髪のクセがあり、カットしたことがなければかなり難しい髪質です!

普通にカットしてしまえば収まりが悪く、手入れもしづらくなります

クセがあることで切り方を変えなければ上手くクセを活かすこともできません

ただそこはご安心ください!

たとえクルックルの髪質でも、どんな髪質でも問題なくカットすることが出来ます!

 

おそらくお客様は初めてだからこそ、半信半疑だったと思いますが、カットしているうちに安心して頂けたのか熟睡されて終わった頃起きられたご様子

仕上がりにバッチリ満足して頂き、あとでメッセージ頂きました!

『Thanks so much for the great haircut! Have a great rest of the summer』

Thank you so much for coming!

see you next time

美シルエットのショートスタイル

 

意外とバリエーションが少ないと思っている方が多いショートカットのスタイル!

髪が短いからこそ、あまりデザインの豊富さは無いように感じますが実はそんなことはありません

 

髪型とはいくつかの形だけでなく、多種多様で様々な形を作ることが可能です!

ヘアスタイルの形というのは、美容師が学ぶ“ある程度の型”みたいなものがあり、基本のデザインはあります

しかし、その通りにすれば良いわけではありません!

基本のデザインの形にカットすることよりも、お客様の頭の形や頭の大きさなどに合わせてデザインを変えるほうが綺麗に見えるからです!

 

全ての人の頭の形や大きさは違うから当たり前ですし、何より髪質が違うのだから当然ですよね?

もともとが違うのだから型に合わせたことをするよりも、形を変えて作ったほうがバランスや見栄えは良くなります

毎回細かいことなどはお伝えせず、お客様に合わせた形でカットしています!

 

今回はいつもより少し軽くしたデザインでフォルムがとても綺麗に見える形です

気に入って頂きありがとうございました⭐︎

お客様に驚いて頂ける◯◯

『こんなヘアスタイルにしてみたい』

しかし、

希望はあまり叶わないと感じている方が多いのではないでしょうか?

自分自身、美容師になる前散々感じてきました……。

 

美容師という職種は、

サービス業と思われることが多いですが、ぼくは【技術職】だと思っています!

サービスが良いだけではお客様を美しくすることはできないし、サービスがよければ必ずしも良いものをご提案、ご提供できる訳ではないからです

職種の部類的にはサービス業と分類されるかもしれません

でも、サービスだけでは成り立つものではない!

 

美容師の技術というのは千差万別で、絶対に同じ技術はありません!

色々な美容室、美容師にやってもらったことのある方ほどわかると思います!

最初に学ぶことや教えてもらうこと、練習することなどの底辺の技術は全ての美容師が同じです

ですが、その底辺の技術であっても個人差があり、そこからさらに枝分かれしていくように技術の差というのは必ず生まれてしまいます

さらに、美容師にとって最も必要なのは【センス】【美的能力】【感性】です!

 

技術だけあっても、センスが無ければその技術は活かせず、

技術がどれだけあっても、美的センスが無ければ技術を上手く使いこなせない……

美容師の世界チャンピオンや理容師の世界チャンピオン、または、コンクール優勝者、評価が高かったり、口コミが多かったり、カリスマ美容師と言われていた方も過去にはいましたよね?

ぼくも行ったことがあるのでわかりますが、そんな響きの良い美容師にやってもらったからといって、

思い通りにしてくれたり、より美しくなったり、期待通りの仕上がりになるわけでは無いのは行ったことのある方ほどわかるはずです

特に、センスというのも技術と同じように美容師それぞれで、天と地ほどの違いがあると思います!

“センスがある美容師” “センスがちょっとある美容師” “センスがかなり高い美容師” “センスがあまり無い美容師” “センスが全く無い美容師” “センスのカケラも無い美容師”

言葉で表してもこれだけありますが、感覚的なことなのでより複雑でより細かい気がします。

 

お洒落をする上では、

自分が見てきたことから【お洒落の選択肢】が決まると思っています!

色々なお洒落ができる人は、それだけたくさんのことを見てきていることでお洒落の幅があり、合わせ方がいくらでも出来て、

あまりお洒落ができない方、自信が無い方、いつも同じお洒落しかできない方は、それだけの選択肢しか知らないからわからなかったり…

 

女性は男性のお洒落の仕方があまりわからなかったり、パートナーの方にもあまり幅広くアドバイスができなかったりするのも同じことで、

逆に男性は、女性よりもはるかにわからないと思います!

女性のほうがお洒落をする上でのことがたくさんあるから当たり前ですよね……

メイクのやり方やヘアスタイルの種類、ネイルやまつ毛、ファッションのアイテム、バッグや靴の種類の選択など…女性にアドバイス出来る男性は専門家などでなければほぼいないはず

 

お洒落が好きなら様々なお洒落の仕方を勉強し、自分で色々なお洒落をしてみます!

それが日本で流行っているお洒落を楽しむのか、日本で人気のあるお洒落を楽しむのか、日本でお洒落と言われている範囲で楽しむのか、

または、日本ではなく、様々な国に行って、外国人のお洒落を真似てみたり、取り入れてみたり…

どんな範囲でお洒落を楽しむのかで、お洒落な幅は大きく異なると思いますが、

美容師の【技術】【センス】【美的能力】なども同じです!

日本での美容師の技術と、海外の美容師の技術では大きく異なりますし、実際にやっていることも違います

ヘアスタイルを作る上でも、頭の形は大きく違い、髪の毛は性質自体が違う!

さらには、日本人と外国人では骨格が違いますし、体型もみなさん様々!

お洒落の仕方も日本人のようにみんな同じようではなく、人それぞれ個性があるし、何より色々な人種の方がいます

それこそ、日本よりも圧倒的に多様性であるし、自分の個性を強く持つ必要もあります!

 

お客様の髪の毛の作り方は、

日本で学んだ技術と知識だけでなく、日本ではやらない海外の技術を上手く応用して使い、

日本のお洒落だけでなく、海外のお洒落を楽しめるようなスタイルをご提案しております!

だから、普通なら当たり前のようにできないことでも、両方の技術を上手く活用して対応出来るんです。

もし、髪色を明るくしたければ、

ブリーチやハイライトなどしなければ出来ない色でも全てせずに明るい髪色に出来ますし、

 

白髪を気にしている方にはブリーチやハイライトなどせずに素敵なブロンド色にも出来ます!

 

白髪の量などを気にしている方には、上手く活かしてより素敵な髪色にすることも可能です!

 

日本人ではあまり似合う方がいないスタイルだとしても、お似合いの方にはご提案もしております!

 

お洒落なヘアスタイルって、

あまり多くの人がやっていない、または、他の人がやっていない髪型にするからお洒落なんです!

“自分にしか出来ないヘアスタイル” “自分にしか似合わないヘアスタイル”って良いですよね⭐︎

自分にどんなヘアスタイルが似合うかわかりますか???

実はあまり関係無いパーソナルカラーなどのカラー診断

A engusには全国、海外からお客様がお越し頂いております!

今のところ10月までのご予約受付中です!

 

 


『自分に似合う色はこの色だから』 『この色彩が似合うと言われたから…』

しかし、本当にそれは正しいでしょうか?

色彩学などを学んだ経験があるから言えますが、

実は、パーソナルカラーなどは正しいようで間違っています!

大きく分けると、

“spring” “Autumn” “summer” “winter” などがあり、そこからさらに細分化され、似合う色などの選択がしやすくなりますが、

そもそも、原色だけでコーディネートする人なんてあまりいませんよね……。

特に日本では、黒、白、ネイビー、グレーなどの誰でも似合うと言われている色で合わせている人がほとんどで他の色同士でコーディネートしている人はあまり見かけません。

それに、

洋服とは【単色】だけではありません!

“ボーダー”や“ストライプ”などがあり、そのボーダーやストライプでも色の違い、縦や横、太さや細さ、間隔までも異なりますし、

“柄物”となると、“花柄”  “ダマスク” “ペイズリー” “カモフラ” “ボタニカル” “チマヨ” “ヘリンボーン” “アニマル” “チェック” “ドット” など……

全ての柄に入っている色は大きいものから小さいもの、2色だけでなく何色も入っていたり、その配色も様々で、デザインが変わっていたり多少異なるものまであります!

パーソナルカラーがあったとしても、受けてみて『似合う色』と言われたとしても、

単色では無いため、色の使い方や色の配置などが違えば、合わないと言われた色であっても必ず合うはずですよね

洋服はカラーだけでなく、素材や生地や質感も豊富にあるからです!

特に、浴衣となると単色なものが少なくなるため、自分に似合うものがわからない人が多い。。。

色の合わせ方は洋服だけでなく、コスメでも同じです

似合うと言われた色の合わせ方ができれば良いですが、上手くできるようにするには合わせ方を知ることではなく【技術】が必要になります

特にメイクは単色ではなく、色を重ねて使うことがほとんど!

単色で仕上げるのならわかりますが、重ねて仕上げていくからこそ、似合わない色だとしても似合うように使うことも可能です

しかも、

髪色では、より似合わない色はありません!

色の合わせ方などがわからない方ほど、そんなパーソナルカラーなどから合う色ばかり選択して、似合わないと言われている色には挑戦しないことがあるかと思います

しかし、

似合わない色があったとしても、“似合わない色をどう似合わせるか”がプロの仕事です!

似合う色と似合わない色の選ぶ基準を教えることなど学べば誰でもできることですよね…それってプロとは言えないのではないでしょうか?

『似合う色』『似合わない色』として分けて考えるのは選択の幅が狭くなり楽になるように感じますが、

楽になる分、選択の幅は狭くなり、結果的にお洒落をする幅までもある程度決まってしまい、そのうちいつも同じようになり、ご自身がつまらなくなってしまうと思います

色合いはあまり決め付けずに好きなものを選ぶのもお洒落をするのが楽しくなるはずですし、

色だけに色々と選んだほうが、どんなに年齢を重ねてもいつまでもお洒落を楽しめますよね

ヘアスタイルを変えるのもお洒落が楽しいポイント!

いつも楽しまれてますか???

Rumaniaご出身のお客様

A engusには全国、海外からもお越し頂いております

今のところ10月までのご予約受付中です!

 

最近、外国人のお客様からのお問い合わせ頂くようになり、

英語を話す機会が増えて、ロンドンにいた時の語学が少し戻ってきた感じがあります!

昨年から英会話を始めたキッカケも実は外国人のお客様がお越し頂いても対応できるようにするためでもありました

 

ロンドンで働いていた経験を活かさなければもったいないと思い続けていましたが、語学というのは話さなくなるとどんどん話せなくなってしまいますね

最近は話す機会も増えて、自分でも話す機会を作るように心がけて、わからない単語などはすぐに調べて反復したりもしています

まだまだ話せるといったレベルではありませんが、継続してやっていきたいと思います!

先日お越し頂いたのは、Rumaniaご出身のお客様!

ご希望などをお聞きしながら話をしていて感じたのは、なんとなく技術などを心配されていたご様子でした…

それは外国人だけでなく、日本人でも同じだと思います

外国の美容室、外国人の美容師に髪の毛を切ってもらったり、カラーなどしてもらうとなると、多くの日本人は不安や心配がありますよね!

『大丈夫かな…』『失敗しないかな……』

自国の美容師でも失敗されたり変にされてしまうこともありますが、

他国の美容室、美容師ともなるとその不安や心配は大きくなります!

ただぼくは、日本人だけでなく、海外のたくさんのお客様を現地で担当していました!

そのことをわかって頂いてのご来店でしたが、ご希望通りに仕上げている最中

『こうしないの?』『いつもはこうしてもらってるんだけど…』

いつものやり方をしていないと、外国人のお客様だけでなく、日本人の方でも初めて行くところなどでは心配になることもあるかと思います

特にぼくは、多くの美容師がやるようなやり方ではなく、【独自のやり方】で対応しています!

色々なやり方をやってきたことで培ってきたオリジナルのやり方です!

特に、外国での美容師経験が無い美容師は、日本人と同じようなやり方をすることが多いんですが、

日本人と同じやり方ではダメなんです!

髪質が全く違うし、同じように考えたり、同じやり方をすること自体が間違い!

それがわかっているからこそ、来て頂いたお客様の髪、髪の状態に合わせたやり方に切り替えて作ることが必須となります

最初と、途中などはずっと心配で思っているような仕上がりにはならないと思われていたそうですが、

仕上がりにとても満足されて、後で

“Hiro Sama,

 
Many thanks for Saturday!
My curls lasted as long as I wanted.
 
Thank you again!
 
Have a good week!
 
Kind Regards,”

嬉しいご連絡頂きました!

喜んで頂き良かったです。

髪が傷む本当の理由とは……

Aengusには全国、海外からもお越し頂いております

今のところ10月までのご予約受付中です

 

 

【自分の髪の毛を傷ませたくはない!】

自分の髪を傷ませたい人はいませんよね

しかし、

なぜ傷むのかはわかっている人は少ない……

 

『水道水で傷む』『紫外線で傷む』『ドライヤーで傷む』『ストレートアイロンやコテで傷む』『セルフカラーで傷む』

傷む理由や原因などの情報は見たり、聞いたりしていても、自分の髪の毛の状態がどれくらい傷んでいるかはほとんどの人はわからないし、把握できないと思います。

だから自分で染め続けている人は自分で染め続けてしまう……

 

髪が傷む原因は様々な要素があります!

それは、普段の髪の毛の扱いはあなたのことであり、あなたの日々のやり方は他人とは違うし、扱い方ややり方は天と地ほどの個人差があります!

自分の髪を大切に扱っていたとしても、大切に扱う度合いはみなさん違い、

雑に扱ってしまっているとしても、その雑さも人それぞれ!

毎日何気なくやっていることが間違っていることも……。

 

情報が溢れているからこそ、自分が信じてやっていることもみんな違うはずです!

SNSで流れている情報、人気のある人の情報のほとんどは間違っていることが多いのでご注意ください!

間違ったやり方ほど、毎日やっていれば逆効果になります。

 

実は、髪が傷む原因は、そんな誤った情報を信じてやっていることがほとんどです!

自分の解釈で判断してしまってやることで、たとえ正しいやり方だとしても、見よう見真似でやっていれば同じようにやっていたとしても同じではないこともありますよね

“同じようにやっているつもりでも実は違う”と言ったことは情報過多の現代において多いのではないかと思います

ただ、

髪が1番傷む本当の原因が……

 

“美容室に行く頻度が少ないこと”です!

毎日の髪の毛の扱い方はあなたご自身です!

当然、あなたの髪の扱い方と、あなたのお知り合いやお友達では違うはずで、

あなたの扱い方とぼくの扱い方でも違うはず!

『やっているつもりでもやっていない』

『やっていないつもりでもきちんとできている』

人の尺度や感覚はみなさん違うため、同じ扱い方はしていません

毎日触っているとしても自分の髪の毛の状態などわかりませんよね?

ほとんどの人は見た目や自分の感覚でしか判断していません!

『艶があるから健康』『クシが絡まないから傷んでいない』『指通りがいいからとても綺麗な状態』

ということは、もし解釈を間違っていたら、自分の髪が今、どれだけ傷んでいるかはわからない

わからないということは、傷みが進行しているかもしれないし、もっと酷い状態かもしれない。

 

今では頭皮ケアなども沢山ありますが、やり方を間違えていたらそれこそ“脱毛の原因”になることや、薄毛を進行させてしまうこともあります

自分の髪の毛のことがわからないのは、他人と比較することなどないし、他人の髪と自分の髪の違いなど確認することもないからです!

『自分の髪のことは自分でわかっている』と思っている方も多いと思いますが、それは過信であり、根拠の無い自信でしかないはずなんです。

 

多種多様な髪を毎日毎日、見て触っていれば、ある程度わかるようになりますし、

今では見ただけでどんな状態なのかは大体わかります!

“シャンプーの種類” “使っているヘアケア” 

髪質に合ったものを使わなければ、どんなに良いものでも髪が良くなることはなく、悪いものを使っていたり、不要なものを使っていればコンディションは悪くなるのは当たり前です!

自分の髪を把握されることを恥ずかしいと思う方もいるようですが、わからずにそのままにしてしまって悪化させてしまうほうがより恥ずかしい髪の見た目になってしまうと思います

それに、髪の状態というのは、意外と美容師でもわかっていないことが多いんです!

だからお客様のご希望通りにやってしまうことは本来間違っていて、

髪の状態が悪化するなら、他のやり方を勧めたり、やらないという選択をする必要ですし、

美容室に行く頻度が少ないと、髪の状態はどんどん悪くなり、

カラーやパーマ、縮毛矯正などをしている髪の毛なら余計に悪くなる一方となります。

 

それは、市販のもので髪が良くなることはないからです!

たとえ美容室のヘアケアなどを使っていても、良くなるわけではなく、悪くなるのを遅らせているに過ぎません

薬剤を使っている髪は、当然外的要因による傷みを受けやすくなりますので、それだけのケアが必要になります

だから市販のヘアケアではなく、美容室専売品のシャンプーやトリートメントなどを使ったほうが髪の毛には良いと言われているんです!

作られている成分が全く違うのと、質が大きく異なるものですし、

ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正などをした時など、美容室でトリートメントなどをしている方、していない方にわかれるかと思いますが、

当然していなければ、髪の状態は悪くなるのが早くなります

もちろん、トリートメントも多種多様で、あまり効果の無いものから、しっかりと効果が持続するものまであるので、やれば良いということではありませんが、やらないという選択はあり得ないことです

薬剤を髪に付けるということは、どんなに優しい薬剤でも髪には負担となります

髪の毛を疲れさせて労ってあげなければ、疲れ果ててしまうのと同じこと!

経済的などのことを考えてトリートメントなどやらない選択をすることもあるかと思いますが、是非必ずやることをオススメします。

 

髪の毛が綺麗でいられると、気持ちも綺麗でいられますよね!

毎回、毎回、トリートメントだけでなく、髪に必要なことは全てしておりますので、良さをお客様にも感じて頂いて、

お客様の髪の毛は驚くほどいつも綺麗な状態を維持されてます

髪質が変わってきた気がしたり、艶が無くなってきたりしていませんか?

それは、髪の毛のコンディションが悪くなっているサインかもしれません。。。

15日(火)11時〜キャンセル出ました!よろしければご連絡お待ちしております⭐︎

去年失敗した◯◯に再チャレンジ!

A engusには全国、海外からお越し頂いております

今のところ10月までのご予約頂いております

 

いつの頃からか、料理で作りたいものは自分で作るようにしています!

ぼくは普段食べている食事などもほぼ自炊を徹底しています

それは“あること”を感じたことがキッカケです

『自分の身体は食べているもので出来ている』

日本は安心と未だに思っている人も多いそうですけど、日本の食だけではないですが闇が深いですよね

あまりよくないものが日本では使えたり、名前を変更したり、ちょっと変えたりすれば使えたり、

意外と他の国では使えないようなものが、日本では使える

もちろん、日本で厳しく制限されているものもありますが、意外と身体に悪いものは普通に使えていますよね……

依存性の高いものが大量に売られていることは知っている人は知っています

ぼくはそんな情報を元にやっているわけではなく感覚的になんとなく感じたことでずっと実践している次第です

でも、普通に考えたら当たり前ですよね!

人間食べているものでできているからこそ、甘いものばかり食べていたり、辛いものばかりや、しょっぱいものばかり食べていれば病気になるのは当たり前で、

身体によくないと言われている“添加物” “保存料” “着色料” などを取り過ぎていれば、よくないと言われているからこそ身体に何かおかしなことが起こることは確実!

特に、色が変わらない、腐らないといったことは怖いことですよね……

自炊を徹底するようにして、本当に感じていますが、食べ物はダメになるのが当然です!

作り置きなどもたとえ冷蔵庫に入れていても味はどんどん変わるし、冷凍したとしても味は極端に落ちる……

自分で作っていると味の調整が出来る利点があります!

個人的にあまり濃い味は好きではないので、素材の味を活かせるくらいの調味料を使って作っています

今では本当に便利だと思いますが、作り方などがわからなくてもスマホで調べればまだいくらでもわかりますよね!

昔は料理本などを買ったりしないとわからなかったですが、本当に便利な世の中だと思います。

去年興味があった梅干し作りに初挑戦してみたんですが、イマイチ出来が悪く失敗してしまいました………

そして、今年も梅が売っているのを見つけて、再度挑戦!

赤紫蘇も去年は時期が終わってしまってて作れなかったんですが、赤紫蘇のジュースも初挑戦しました

初めて作ってわかりましたが、かなり砂糖を入れるんですね!砂糖は少なめに作りました

赤紫蘇を使っての梅干し!

上手く出来ると良いのですが……。

自分で作ると本当に感じますが、先人の方の知恵はすごいですね

梅酒も作りました!

今回は焼酎で!良い味になると嬉しい。

大人の女性の気を付けたい髪色

A engusには全国、海外からもお越し頂いております!

今のところ10月までのご予約受付中です

 

 

いつからか大人の女性でも髪色を明るくしている方が多くなりましたが、

【その髪色は大丈夫ですか???】

この髪色、後ろから見たら何歳に見えるでしょう…?

 

髪の毛を明るくしている方に多いのが、美容師に勧められてやっていたり、『白髪がすぐに気になるから』という理由でやっていることがあります!

外国人の方がされている髪色を勧める美容師も多いですが、

日本人と欧米人では顔の作りは違います!

欧米人のようにしても同じにならないのは誰もがわかることだと思いますし、

欧米人のお客様でも、白髪を気にして根元は少し暗く染めるのが一般的です!

そういうことに気づかずやっていると実年齢よりも知らず知らず上に見られているかもしれません。。。。

 

色彩学などでは白髪というのは【白色】です!

黒とは正反対の色であるからこそ、白髪というのは目立ちます

だからこそ、白に近い明るい髪色にしてしまうと白髪のように見えてしまうんです!

 

確かに髪を白に近づけたら白髪は目立たなくなります

しかし、目立たなくなるのと、白髪のように見えてしまうのが同じ効果ならよく見えるようにはなりませんよね。。。

よく、〝アッシュ系の髪色にしたい〟という方もいたり、やっている人もいますがそれも同じことです!

アッシュという色味は本来【無彩色】といって色味はグレー

誰でもわかると思いますが、グレーって白に近い色ですよね?

しかもアッシュの髪色はくすみます!

大人の女性の方ほどくすみって不要ですよね……

ということは、明るいアッシュ系の髪色にすると白ではなくても白に近くなるため〝白髪のように見えてしまう〟となってしまいます。

 

画像のように見比べるとわかりやすいかと思います!

ブロンドとアッシュでは色味、髪色はかなり違い、アッシュの髪色のほうが老けて見えてしまいます………

それはアッシュ特有の色のくすみが原因であり、白髪に近いグレーの色味だからです!

染めているとしてもどちらが白髪のように見えるかは、比べたらわかることだと思います

 

美容師側も見え方がわからないと、お客様がやりたい通りにしてしまいますが、

老けて見えてしまったり、容姿が悪く見えてしまうのならやりたくない方のほうが多いのではないでしょうか?

金髪でも似合う人、似合わない人に分かれ、金髪でも1つではなく、様々な金髪があります

せっかく素敵にされるなら、良く見える髪色のほうが良いですよね

お客様には、

【お似合いのカラーの色味】 【お似合いのブロンドの色】をご提案しております

 

ヘアスタイリングの【上手い技術】と【下手な技術】の違い❗️

A engusには全国、海外からもお越しになられています!

今のところ10月までのご予約受付中です

 

自分のやり方が上手いと思っている人ほど間違ったことをしていることが多いヘアスタイルの仕上げ!

未だに昔のヘアスタイルの仕上げ方をしていたり、昔のやり方の自己流を変えられない人もたまにいますが、

よく言えば“レトロ”、でも完璧にレトロ感を出せないとチグハグとなり、時代錯誤な見た目となってしまうように感じます……。

ヘアスタイルの仕上げ方をする場合実は、

1つの道具だけでなく、どんな美容道具を使っても同じように仕上げることが出来ます!

コテでなければいけないわけではなく、ストレートアイロン、カーラーがなければできないわけではありません

美容道具の特徴をしっかり理解していれば、すべての道具を同じように使うことはできるのと、

髪の毛の性質などのことがわかっていればどんな道具であろうと如何様にも出来るんです!

それには、ヘアスタイルを作る上での構成がわかっていることが重要で、

仕上げを作る【技術】が必要になります

なんとなくの仕上がりではなんとなくの仕上がりでしかなく、

それなりのお洒落な仕上がり、ちょっとだけのまとめ髪なども、それなりの仕上がりでしかありません!

自分の頭の形を理解していなければ仕上がっているバランスはわかるはずがなく、

自分の髪質、自分のヘアスタイルの構成がわかっていなければまとめたりしていても良く見えることにはなりませんよね…

リボンの位置などもどこに付けるのかは頭の大きさやまとめ方で変わります

特に男性のヘアスタイリングにありがちですが、

スタイリング剤で上手く形を整えている人は多く、そんな方ほど自分のスタイリングに自信を持っていることがあります

しかし、

ヘアカットの技術もそうですが、スタイリング剤を付けてキマるカットは上手くは有りません!むしろ下手!

「何故下手なのか?」それは、

スタイリング剤をたくさん付ければカットの技術などいくらでも誤魔化せるからです

だから多くの男性のスタイリングを見ているとスタイリング剤を付け過ぎて“テカテカ”している人が多いと思いませんか?

おそらく、それだけスタイリング剤を付けないとまとまらなかったり、パサついたり、上手く形が決まらないことが原因です!

ただ、そんなスタイリング剤の付け方も決して上手いとは言えません

スタイリング剤をたくさん付ければある程度形になるのは当たり前だからです

上手いスタイリングの仕方は、

【やっていないようでしっかり出来ていること】

スタイリング剤があまり付いていないようで形が崩れない仕上がりです

だから、上手に出来ていればスタイリング剤も少なく済むし、スタイリング剤の減りも少なくて済みます

よく、『上手く出来るコツはなんですか?』と聞かれますが、

毎日やり続ける意外ありません!

技術というのは、

すぐに出来ないからこその技術であり、追求し続けることで身に付くもの!

ヘアスタイリングの仕方もちゃんとした技術です!

やり方は1つのやり方だけでなく様々なやり方があり、付けるものや使うものなどもたくさんのものを使えるようにする必要があります!

“髪質に合わせたやり方や使うものや付けるもの”

“仕上がりに合わせたやり方や付けるものや使うもの”

多種多様なお客様の髪を触り続けることで技術がより身に付くのと、それは色々なやり方をやり続けなければわからないことです

だからやらない人はずっと上手くはならず、美容師の技術にも差があるのだと思います。

Myanmarご出身のお客様

Aengusには全国、海外からもお越しになられています

 

今のところ10月までのご予約受付中です!

 

最近、外国人のお客様からのお問い合わせ多くなりました!

今回お越しになられたのは、

【Myanmarご出身のお客様】

もちろん英語での対応です!

外国人のお客様がいらっしゃると、当然英語での対応ですが、

様々な国の方と話すとイントネーションなどが変わり、発音の聞き取りの難しさを感じます

英語が話せる方はわかるかと思いますが、ネイティブな方の英語と、母国語があっての第2言語の英語では結構違うんです!

必ず、母国語訛りの発音の英語となるため、同じ言葉でも発音が微妙に変わったり、違うように聞こえたり…

話していれば理解できるんですが、一瞬わからないこともあったりで、英語は本当に難しいですね

逆に、日本人が話している英語は日本語訛りとなっていると思いますし、ネイティブな方からすると聞き取りづらいはず!

たまに、どう聞こえているのかと思うこともあります。

今回は、事前にお客様からご希望があって、直接お会いしても色々と相談があったりオススメを聞かれたり、

外国人の方のお客様からの、

『what do u think?』 『hows style good for me?』

そんな聞かれ方がとても嬉しいです

日本ではあまり無い光景で、日本の美容室ではほぼないように思いますが、実は海外の美容室では結構当たり前!

海外で働いた経験から、日本のほうがおかしいことだと思い、独立してからはほぼお客様のご希望通りに仕上げるというよりはお客様にその都度ご提案もするようにしています!

疑問に思う方もいるかと思いますが、

ヘアスタイルを決める時に髪型の数々のバリエーションは浮かびませんよね?

長いヘアスタイルのバリエーション、ミディアムくらいの長さのバリエーション、ショートのバリエーション、ベリーショートなど…

それぞれの長さに対してのバリエーションは数多くありますし、数多くあることがわからなければヘアスタイルの選択はそれだけ少なくなります

もし、数多くわかったとしても、その中から自分に似合うスタイルなど選ぶことなど、事前にイメージできていなければできないと思います!

やる前から似合う確信など持てるわけがないし、事前に似合うか似合わないかは美容師でさえわかっていないこともあることから、お客様目線ではわかるわけがないこと!

自分でやってみたいヘアスタイルを選択していればいるほど、“人がやっている髪型”となってしまい、

だから日本では似たようなヘアスタイルの人が多く、似たような髪型がとても多いですよね!

『自分にはどんなヘアスタイルが似合うのか?』

みなさんわからないからこそのプロとしてのアドバイスやご提案をしています!

お客様から喜んで頂いて何よりです

Thank you very much indeed